田村眼科(青森県黒石市の眼科)

メガネ・コンタクト

メガネ処方

当院では、患者さま一人ひとりに合ったメガネを処方しています

  • 遠用メガネ・近用メガネ
  • 遠近メガネ
  • 中近メガネ
  • 近近メガネ

運転免許に必要な視力は?

免許の種類 視力 その他
大型・二種・けん引 両眼0.8以上
片眼0.5以上
深視力
深視力…三桿法で奥行知覚検査器により、3回検査した平均誤差が2cm以下です
普通・一種 両眼0.7以上
片眼0.3以上
片眼が0.3未満の時は、他眼の視力が0.7以上、かつ視野150度以上
小特・原付 両眼0.5以上 片眼が0.5未満の時は、他眼の視力が0.5以上、かつ視野左右150度以上

※ 深視力検査とは、三桿(サンカン)法で測定して立体感や遠近感を調べます。
免許更新は、視力や聴力などの身体の状態が、一定の水準に保たれていることが必要とされています。
一定の年月が過ぎると、身体的状況が変化するおそれがあり、これを確認する為3年~5年経過した方は適性検査が必要で、検査に合格しない場合は免許の更新をすることができません。

※ 普通免許では、両眼で0.7以上の視力があれば免許の取得は可能です。
しかし、夜間や雨の日の運転で見えにくさを感じる場合はメガネをかけた方がすっきり見え、快適に運転できることもあります。

コンタクトレンズ

コンタクトにはいろいろな種類があります

  • ハードコンタクトレンズ(通常2~3年で交換が必要です)
  • ディスポーザブルコンタクトレンズ(1日使い捨て)
  • 頻回交換コンタクトレンズ(2週間、1ヵ月交換の使い捨てコンタクトレンズ)

コンタクトレンズは医療用具です

コンタクトレンズ使用者は、購入後一定期間ごとに定期検査を受けなければなりません。
レンズや目の状態をチェックする大切な検査ですから、調子の良い場合でも必ず受けてください。
自覚症状がなくても、レンズの傷や汚れが発見されることもあります。

コンタクトレンズによる障害

角膜びらん 角膜の上皮表面が剥がれた状態をいいます。
軽度では「異物感・しみる」、重症になると「激しい痛み・強い充血・まぶたの腫れ」などが生じます。
角膜血管新生 コンタクトレンズの長期装用により酸素不足が続くと、酸素不足を補おうと白目(結膜)の血管が角膜に侵入します。
角膜内皮障害 角膜内皮細胞とは角膜の一番内側にある大切な細胞で、角膜の透明性を維持します。
コンタクトレンズの装用などで長い間酸素不足が続くと、内皮細胞が障害を受けて角膜の透明性が低下することがあります。
巨大乳頭結膜炎 コンタクトレンズの汚れや刺激によるアレルギーが原因で、上まぶたの裏側に「乳頭」というぶつぶつができます。
レンズが上にずれやすくなり、それが原因で見えにくくなります。

コンタクトレンズについて、詳しくはこちらをご覧ください。

田村コンタクトレンズ 公式ウェブサイト